-
公开(公告)号:CN112585247A
公开(公告)日:2021-03-30
申请号:CN201980047849.5
申请日:2019-07-17
Applicant: 富士通商株式会社 , 国立大学法人东京农工大学
Abstract: 本发明提供一种生物燃料的制造方法,其是在固体酸催化剂的存在下使含有游离脂肪酸的动植物油脂原料和低级醇反应的生物燃料的制造方法,其中,抑制低级醇的使用量,并选择性地进行游离脂肪酸和低级醇的酯化反应,从而使动植物油脂改质。该生物燃料的制造方法中,使用选择自SiO2/Al2O3系固体酸催化剂、在介孔二氧化硅导入有一部分SiO2/Al2O3的固体酸催化剂、Al2O3/B2O3系固体酸催化剂、硫酸化氧化锆系固体酸催化剂的催化剂作为固体酸催化剂,在游离脂肪酸和低级醇的摩尔比为1~6进行。
-
公开(公告)号:CN112585247B
公开(公告)日:2023-08-25
申请号:CN201980047849.5
申请日:2019-07-17
Applicant: 富士通商株式会社 , 国立大学法人东京农工大学
Abstract: 本发明提供一种生物燃料的制造方法,其是在固体酸催化剂的存在下使含有游离脂肪酸的动植物油脂原料和低级醇反应的生物燃料的制造方法,其中,抑制低级醇的使用量,并选择性地进行游离脂肪酸和低级醇的酯化反应,从而使动植物油脂改质。该生物燃料的制造方法中,使用选择自SiO2/Al2O3系固体酸催化剂、在介孔二氧化硅导入有一部分SiO2/Al2O3的固体酸催化剂、Al2O3/B2O3系固体酸催化剂、硫酸化氧化锆系固体酸催化剂的催化剂作为固体酸催化剂,在游离脂肪酸和低级醇的摩尔比为1~6进行。
-
公开(公告)号:CN115298857A
公开(公告)日:2022-11-04
申请号:CN202180021043.6
申请日:2021-04-01
Applicant: 富士通商株式会社
IPC: H01M4/587 , H01M4/06 , H01M4/133 , H01M4/66 , H01G11/06 , H01G11/28 , H01G11/36 , H01G11/50 , H01M10/0525 , C01B32/18 , H01M6/16
Abstract: 本技术的目的在于提供一种能够使更多的锂离子参与充放电反应的蓄电设备及蓄电设备用电极。锂离子二次电池(LiB1)具有正极集电体(P1)、正极集电体(P1)上的正极活性物质层(P2)、负极集电体(N1)和负极集电体(N1)上的负极活性物质层(N2)。负极活性物质层(N2)具有碳纳米墙(CNW1)。碳纳米墙(CNW1)在1次的充电或放电中,能够使每1个碳原子有2个以上的锂离子参与充放电反应。
-
公开(公告)号:JP2015039339A
公开(公告)日:2015-03-02
申请号:JP2013172167
申请日:2013-08-22
Applicant: 富士通商株式会社 , Fuji Tsusho Co Ltd
Inventor: TOMITA HIDEKI , TAKEUCHI SISHUN , OASA AKIRA , SATO CHIKASUKE , KANEHIRA HIROKI
Abstract: 【課題】煮物等の加熱調理に使用しても煮崩れしない冷凍野菜、特に冷凍カボチャを提供する。【解決手段】野菜を、所定の水分含量になるまで乾燥し、その後冷凍することを特徴とする、冷凍野菜の製造方法、野菜の水分含量が調整された冷凍野菜、またこの冷凍野菜を利用して得られる加熱調理済食品。【選択図】なし
Abstract translation: 要解决的问题:提供冷冻蔬菜,特别是即使在用热烹饪时也不会变成糊状的冷冻南瓜。解决方案:提供一种通过干燥蔬菜制成冷冻蔬菜以使其含水量成为规定的方法 程度,冷冻干蔬菜; 冷冻蔬菜水分含量调整; 以及利用冷冻蔬菜的熟食。
-
公开(公告)号:JP2021141694A
公开(公告)日:2021-09-16
申请号:JP2020037100
申请日:2020-03-04
Applicant: 富士通商株式会社
Inventor: 福田 友光
Abstract: 【課題】太陽光発電装置において、太陽光発電パネルを空中に設置することを可能にすると共に、保守管理の労力を軽減する。 【解決手段】バルーン型太陽光発電装置11は、対向して設置された一対の支持構造体13と、一対の支持構造体13の間に張架された複数の保持線条体と、空気よりも軽い浮力ガスを充填された浮力付きバルーン17と、バルーン17の上面に設置された太陽光発電パネル19とを備え、バルーン17が保持線条体によって空中に保持されるようになっている。 【選択図】図1
-
-
公开(公告)号:JP2020015778A
公开(公告)日:2020-01-30
申请号:JP2018137583
申请日:2018-07-23
Applicant: 国立大学法人東京農工大学 , 富士通商株式会社
Abstract: 【課題】固体酸触媒の存在下で遊離脂肪酸を含む動植物油脂原料と低級アルコールを反応させるバイオ燃料の製造方法において、低級アルコールの使用量を抑え、且つ動植物油脂を改質するバイオ燃料の製造方法の提供。 【解決手段】固体酸触媒としてSiO 2 /Al 2 O 3 系固体酸触媒 、 メゾポーラスシリカにアルミニウムを一部導入したSiO 2 /Al 2 O 3 系固体酸触媒、Al 2 O 3 /B 2 O 3 系固体酸触媒、硫酸化ジルコニア系固体酸触媒から選択された触媒を使用し、遊離脂肪酸と低級アルコールとのモル比を1〜6とし、遊離脂肪酸と低級アルコールとのエステル化反応を優先的に行わせる。 【選択図】なし
-
公开(公告)号:JP2021091875A
公开(公告)日:2021-06-17
申请号:JP2020187703
申请日:2020-11-11
Applicant: 国立大学法人東京農工大学 , 富士通商株式会社
Abstract: 【課題】固体酸触媒の存在下で遊離脂肪酸を含む原料油と低級アルコールを反応させるバイオ燃料の製造方法において、流動式反応装置を用いて遊離脂肪酸の転化率が高く、トリグリセライドの転化率が低く抑えられて、ディーゼルエンジンに適したバイオ燃料の量産を可能にする。 【解決手段】固体酸触媒としてSiO 2 /Al 2 O 3 系固体酸触媒 、 メソポーラスシリカにアルミニウムを一部導入したSiO 2 /Al 2 O 3 系固体酸触媒、Al 2 O 3 /B 2 O 3 系固体酸触媒から選択された触媒を使用し、低級アルコールと原料油の質量比0.12〜0.8、反応温度として170℃〜300℃、液空間速度(LHSV)0.5(h -1 )〜6(h -1 )で行わせるバイオ燃料の製造方法。 【選択図】図1
-
-
-
-
-
-
-