-
公开(公告)号:JP2021133520A
公开(公告)日:2021-09-13
申请号:JP2020028975
申请日:2020-02-25
Applicant: セイコーエプソン株式会社
Abstract: 【課題】画像形成装置において、サーバーなどの外部に消費情報の送信が行えない場合にも、画像の形成処理が制限されない技術を提供する。 【解決手段】画像形成装置は、画像を形成するための複数の機能を実行するための動作制御部と、画像形成装置の利用条件を定める特定契約に応じた複数の機能の利用可否情報を記憶するメモリーと、複数の機能のうちの少なくとも一つの機能についての利用要求を受け付けた場合、利用可否情報を参照して、受け付けた利用要求に対応する機能が利用可能か否かを判定する判定部と、を備え、動作制御部は、判定部の判定結果に応じて画像形成装置の動作を制御する。 【選択図】図2
-
-
公开(公告)号:JP2021070162A
公开(公告)日:2021-05-06
申请号:JP2019195974
申请日:2019-10-29
Applicant: セイコーエプソン株式会社
IPC: B41J2/175
Abstract: 【課題】収容体に収容されている液体の検出精度を高めることができる技術を提供する。 【解決手段】収容体は、液体を収容する収容部と、前記収容部の外壁の一部を構成し、発光素子から射出される検出光が入射する光学素子と、を備える。前記光学素子は、前記検出光を前記光学素子の内部へと入射させる入射面と、前記液体によって覆われているときには前記入射面から入射した前記検出光を透過し、前記液体によって覆われていないときには、前記検出光を反射するように構成されている第1面と、前記第1面において反射された後、または、反射される前の前記検出光を、前記収容部における前記液体の有無にかかわらず反射して、前記液体噴射装置が備える受光素子へと導くように構成されている第2面と、を備える。 【選択図】図3
-
-
公开(公告)号:JP2021031153A
公开(公告)日:2021-03-01
申请号:JP2019156429
申请日:2019-08-29
Applicant: セイコーエプソン株式会社
Abstract: 【課題】径方向のサイズが大型化することを抑制できるインク容器を提供する。 【解決手段】インクを収容する容器本体13と、インク出口を有するインク出口形成部15と、を備え、容器本体13は、開口23の周囲に設けられる第1接続部21を有し、インク出口形成部15は、第1接続部21に接続可能な第2接続部22を有し、第1接続部21は、第1外面21aに設けられる第1ねじ形成部25を有し、第2接続部22は、第2内面22bに設けられ第1ねじ形成部25に螺合可能な第2ねじ形成部28を有し、容器本体13及びインク出口形成部15は、第1ねじ形成部25及び第2ねじ形成部28の中心軸CAを中心とする径方向RDにおいて、第2接続部22の外周以内に位置する第1ストッパー31を有する。 【選択図】図2
-
公开(公告)号:JP2020032656A
公开(公告)日:2020-03-05
申请号:JP2018162418
申请日:2018-08-31
Applicant: セイコーエプソン株式会社
Abstract: 【課題】反射光に基づく液体残量の判定と他の方法による液体残量の判定とを、適切に行う。 【解決手段】液体消費装置は、装着された液体容器の所定部位に光を射出する発光部と、所定部位から反射された光を受け、光の量に応じて信号を出力する受光部と、を備える。第1閾値と信号とを使用して、液体容器が、所定部位にプリズムが設けられた第1種の液体容器であるか、所定部位に反射抑制部が設けられた第2種の液体容器であるかが判定される。液体容器に記憶された液体容器の種類と、容器判定部が判定した液体容器の種類とが一致しない場合、信号の異常が判定される。信号の異常が判定されなかった場合において、液体容器が第1種の液体容器であると判定された場合に、プリズムを利用して液体の残存が判定され、液体容器が第2種の液体容器であると判定された場合に、第2種の液体容器に記録された情報を利用して液体の残存が判定される。 【選択図】図19
-
-
公开(公告)号:JP2019202508A
公开(公告)日:2019-11-28
申请号:JP2018100258
申请日:2018-05-25
Applicant: セイコーエプソン株式会社
Abstract: 【課題】液体吸収体を備えるカートリッジにおいて、液体の吐出不良が発生する可能性を低減する。 【解決手段】カートリッジは、液体供給針を受け入れる液体供給部と、液体吸収体が配置された第1室と、液体吸収体が配置されておらず液体供給部が設けられた第2室と、第1室と第2室との間に設けられたフィルターと、を備える。第2室は、フィルターと第2室の底面とを接続する溝部を有する。 【選択図】図29
-
公开(公告)号:JPWO2017115584A1
公开(公告)日:2018-10-18
申请号:JP2016084230
申请日:2016-11-18
Applicant: セイコーエプソン株式会社
IPC: B41J2/175
CPC classification number: B41J2/175
Abstract: 液体噴射装置への液体供給ユニットの装着状態が異常であることを特定する。第1の電極と第2の電極とからなる第1の電極部と、係合部と、液体供給ユニットが装着される装着部と、を有する液体噴射装置に液体を供給する液体供給ユニットは、液体供給部と、装着状態において係合部と係合することにより液体供給ユニットの取り外し方向である第1の方向への移動を規制する被係合部と、被係合部に設けられた導電部と、を有し、導電部は、被係合部と係合部とが係合した係合状態において、第1の電極と第2の電極とに接触することによって、第1の電極と第2の電極とを導通させて液体供給ユニットの液体噴射装置への装着を液体噴射装置に検出させる。
-
公开(公告)号:JP2018144230A
公开(公告)日:2018-09-20
申请号:JP2017037832
申请日:2017-03-01
Applicant: セイコーエプソン株式会社
Abstract: 【課題】インク補給容器の構造を改善する。 【解決手段】インク補給容器は、インクを収容可能な容器本体と、容器本体の先端側に装着され、インク出口を形成するインク出口形成部と、を備える。容器本体は、インク出口形成部と係合するためのネジが形成されたネジ形成部と、ネジ形成部の先端側に設けられた肩部とを有する。インク出口形成部は、肩部に当接する当接部を有する。 【選択図】図6
-
-
-
-
-
-
-
-
-