高純度のプラスグレル塩酸塩の製造方法
    3.
    发明申请
    高純度のプラスグレル塩酸塩の製造方法 审中-公开
    生产具有高纯度的高氯酸氢盐的方法

    公开(公告)号:WO2008108291A1

    公开(公告)日:2008-09-12

    申请号:PCT/JP2008/053617

    申请日:2008-02-29

    CPC classification number: C07D495/04 Y02P20/55

    Abstract:  本発明は、CATP含量を低減したプラスグレル塩酸塩等を提供することにある。 【化1】 [式中、Rは水酸基の保護基を示す。]  上式で表されるプラスグレル塩酸塩を製造する方法において、工程iにおける塩素化剤を滴下若しくは添加するときの温度及び塩素化剤を滴下若しくは添加した後の反応温度を低温に制御することを特徴とする、プラスグレル塩酸塩の製造方法。

    Abstract translation: 本发明的目的是提供具有降低的CATP含量的普拉格雷盐酸盐等。 具体公开了下述方案所示的制备普拉格雷盐酸盐的方法,其中将步骤(i)中滴加或加入氯化剂的温度和滴加或加入氯化剂后的反应温度调节至 较低的温度。 步骤i步骤ii步骤iii步骤iv其中R表示羟基的保护基。

    細胞培養モジュール
    6.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2021013394A

    公开(公告)日:2021-02-12

    申请号:JP2020188338

    申请日:2020-11-11

    Abstract: 【課題】細胞培養モジュールの提供。 【解決手段】本発明は、ポリマー多孔質膜と、2以上の培地流出入口を有し、前記ポリマー多孔質膜が収容されたケーシングとを備えた細胞培養モジュールであって、ここで、前記ポリマー多孔質膜が、複数の孔を有する表面層A及び表面層Bと、前記表面層A及び表面層Bの間に挟まれたマクロボイド層とを有する三層構造のポリマー多孔質膜であって、ここで前記表面層Aに存在する孔の平均孔径は、前記表面層Bに存在する孔の平均孔径よりも小さく、前記マクロボイド層は、前記表面層A及びBに結合した隔壁と、当該隔壁並びに前記表面層A及びBに囲まれた複数のマクロボイドとを有し、前記表面層A及びBにおける孔が前記マクロボイドに連通し、ここで、前記ケーシング内に前記ポリマー多孔質膜が収容されている、前記細胞培養モジュールを提供する。 【選択図】無し

    発泡体、及び発泡体の製造方法
    7.
    发明专利

    公开(公告)号:JPWO2019112004A1

    公开(公告)日:2020-12-10

    申请号:JP2018044912

    申请日:2018-12-06

    Abstract: 本発明の発泡体は、針状無機物粒子とポリプロピレンとを含み、前記針状無機物粒子の含有量が1質量%以上20質量%以下の範囲内にある。また、本発明の発泡体の製造方法は、針状無機物粒子とポリプロピレンとを混練して、針状無機物粒子を1質量%以上20質量%以下の範囲内で含有する第1混練物を生成させる工程と、前記第1混練物と水とを混練して第2混練物を生成させる工程と、前記第2混練物の水分を蒸発させて発泡体を生成させる工程と、を含む。

    細胞培養装置、及び、それを使用した細胞培養方法

    公开(公告)号:JPWO2018021365A1

    公开(公告)日:2019-05-16

    申请号:JP2017026945

    申请日:2017-07-25

    Abstract: 本発明は、ポリマー多孔質膜と、前記ポリマー多孔質膜が収容された細胞培養部と、前記細胞培養部の上部に配置された培地供給手段と、前記細胞培養部の下部に配置された培地回収手段と、を備え、ここで、前記ポリマー多孔質膜が、複数の孔を有する表面層A及び表面層Bと、前記表面層A及び表面層Bの間に挟まれたマクロボイド層とを有する三層構造のポリマー多孔質膜であって、ここで前記表面層Aに存在する孔の平均孔径は、前記表面層Bに存在する孔の平均孔径よりも小さく、前記マクロボイド層は、前記表面層A及びBに結合した隔壁と、当該隔壁並びに前記表面層A及びBに囲まれた複数のマクロボイドとを有し、前記表面層A及びBにおける孔が前記マクロボイドに連通し、ここで、前記細胞培養部が、1以上の培地排出口を有する底部と、側部とを備えた、細胞培養装置を提供する。

Patent Agency Ranking