有機エレクトロルミネッセント装置および照明装置

    公开(公告)号:JP6151874B1

    公开(公告)日:2017-06-21

    申请号:JP2017023309

    申请日:2017-02-10

    Inventor: 田中 純一

    Abstract: 【課題】全光束の最適化により発光効率の高い白色光を得ることによって、照明装置に好適な有機エレクトロルミネッセント装置およびそれを備えた照明装置を提供する。 【解決手段】複数の発光ユニット13A、13Bが発光することで得られる白色光が、赤色光、緑色光および青色光から構成され、基板18内に放出された配光特性において、白色光の輝度が、基板18の面方向に対して垂直な軸から20度〜60度の角度の範囲に最大値を有するとともに、赤色光の極大発光波長における分光放射輝度と、緑色光の極大発光波長における分光放射輝度とがそれぞれ基板18の面方向に対して垂直な軸から30度〜70度の角度の範囲に最大値を有し、最大値が、基板18の面方向に対して垂直な軸方向の赤色光の極大発光波長における分光放射輝度の値と緑色光の極大発光波長における分光放射輝度の値より大きい有機エレクトロルミネッセント装置10。 【選択図】図1

    Organic electroluminescent element and lighting system
    4.
    发明专利
    Organic electroluminescent element and lighting system 有权
    有机电致发光元件和照明系统

    公开(公告)号:JP2014011208A

    公开(公告)日:2014-01-20

    申请号:JP2012144789

    申请日:2012-06-27

    Abstract: PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an organic electroluminescent element, specifically suitable for use in a light source for a lighting system, by obtaining white light high in color temperature and color rendering properties.SOLUTION: An organic electroluminescent element includes a plurality of light emitting units, each of which includes a luminous layer comprising at least an organic compound, between an anode and a cathode. White light obtained by the emission of the light emitting units has an emission spectrum S continuous over a wavelength region of at least 380-780 nm, and has one peak wavelength pin a red wavelength region R at 600-640 nm, one peak wavelength pin a green wavelength region G at 500-540 nm, and two wavelengths p, pin a blue wavelength region B at 440-490 nm, in the emission spectrum S.

    Abstract translation: 要解决的问题:通过获得高的色温和显色性能的白光,提供特别适用于照明系统的光源的有机电致发光元件。解决方案:有机电致发光元件包括多个发光 单元,其每一个在阳极和阴极之间包括至少包含有机化合物的发光层。 通过发光单元的发射获得的白光具有在至少380-780nm的波长区域上连续的发射光谱S,并且在600-640nm处具有一个峰值波长引脚红色波长区域R,一个峰值波长引脚 在500-540nm处的绿色波长区域G和两个波长p,在发射光谱S中在440-490nm处引出蓝色波长区域B.

    Method and apparatus for evaluating light source color angle dependency of planar light source
    5.
    发明专利
    Method and apparatus for evaluating light source color angle dependency of planar light source 有权
    用于评估平面光源的光源颜色角度依据的方法和装置

    公开(公告)号:JP2013221813A

    公开(公告)日:2013-10-28

    申请号:JP2012092652

    申请日:2012-04-16

    Abstract: PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for evaluating light source color angle dependency of a planar light source, capable of obtaining an evaluation result matched with human sensation.SOLUTION: The light source color angle dependency of the planar light source is evaluated by a first step which while changing an angle of a planar light source at a predetermined pitch angle, measures chromaticity and brightness of the planar light source at each angle, a second step for determining reference chromaticity, a third step for calculating a color difference between the chromaticity and the reference chromaticity at each angle, a fourth step for calculating a weighted color difference obtained by weighting the color different at each angle by the brightness, and a fifth step for outputting a sum of all weighted color differences as an evaluation value of the light source color angle dependency.

    Abstract translation: 要解决的问题:提供一种用于评估平面光源的光源色角依赖性的方法,其能够获得与人的感觉相匹配的评估结果。解决方案:平面光源的光源色角依赖性由 第一步骤,在以预定的角度改变平面光源的角度的同时,以每个角度测量平面光源的色度和亮度,用于确定参考色度的第二步骤,用于计算色度之间的色差的第三步骤 和每个角度的参考色度,第四步骤,用于计算通过将每个角度不同的颜色加权而获得的加权色差除以亮度;以及第五步骤,用于输出所有加权色差的和作为光的评估值 源颜色角依赖性。

    有機エレクトロルミネッセント装置および照明装置

    公开(公告)号:JP2018129262A

    公开(公告)日:2018-08-16

    申请号:JP2017023309

    申请日:2017-02-10

    Inventor: 田中 純一

    CPC classification number: H01L51/50 H05B33/02 H05B33/12 H05B33/26

    Abstract: 【課題】全光束の最適化により発光効率の高い白色光を得ることによって、照明装置に好適な有機エレクトロルミネッセント装置およびそれを備えた照明装置を提供する。 【解決手段】複数の発光ユニット13A、13Bが発光することで得られる白色光が、赤色光、緑色光および青色光から構成され、基板18内に放出された配光特性において、白色光の輝度が、基板18の面方向に対して垂直な軸から20度〜60度の角度の範囲に最大値を有するとともに、赤色光の極大発光波長における分光放射輝度と、緑色光の極大発光波長における分光放射輝度とがそれぞれ基板18の面方向に対して垂直な軸から30度〜70度の角度の範囲に最大値を有し、最大値が、基板18の面方向に対して垂直な軸方向の赤色光の極大発光波長における分光放射輝度の値と緑色光の極大発光波長における分光放射輝度の値より大きい有機エレクトロルミネッセント装置10。 【選択図】図1

    有機エレクトロルミネッセント装置、ディスプレイ装置、照明装置

    公开(公告)号:JP6151873B1

    公开(公告)日:2017-06-21

    申请号:JP2017023305

    申请日:2017-02-10

    Inventor: 田中 純一

    Abstract: 【課題】全光束の最適化により色温度および演色性の高い白色光を得ることによって、ディスプレイ装置および照明装置に好適な有機エレクトロルミネッセント装置、並びにおよびそれを備えたディスプレイ装置および照明装置を提供する。 【解決手段】複数の発光ユニット13A、13Bが発光することで得られる白色光が、赤色光、緑色光および青色光から構成され、基板18内に放出された配光特性において、白色光の輝度が、基板18の面方向に対して垂直な軸から0度〜15度の角度の範囲に最大値を有するとともに、青色光の極大発光波長における分光放射輝度が、基板18の面方向に対して垂直な軸から0度〜20度の角度の範囲に最大値を有する有機エレクトロルミネッセント装置10。 【選択図】図1

    有機エレクトロルミネッセント素子及び照明装置
    9.
    发明专利
    有機エレクトロルミネッセント素子及び照明装置 有权
    有机电致发光元件和照明系统

    公开(公告)号:JP2016167441A

    公开(公告)日:2016-09-15

    申请号:JP2015210196

    申请日:2015-10-26

    Abstract: 【課題】高輝度且つ高効率な発光が可能であり、長寿命化にも対応可能な有機エレクトロルミネッセント素子を提供する。 【解決手段】陰極21側に位置し、第1の発光層28Aを有する第1の発光ユニット23と、第1の発光ユニット23と第1の電荷発生層26Aを挟んで隣り合い、第2の発光層28Bを有する第2の発光ユニット24と、第2の発光ユニット24と第2の電荷発生層26Bを挟んで隣り合い、第3の発光層28Cを有する第3の発光ユニット25とを備え、第1の発光ユニット23及び第3の発光ユニット25は、三重項励起子から発光を得る燐光発光層を含み、第2の発光ユニット24は、一重項励起子から発光を得る青色蛍光発光層を含み、第2の発光ユニット24の総厚と、第1の発光ユニット23の総厚及び第3の発光ユニット25の総厚との差が、それぞれ30nm〜70nmである有機エレクトロルミネッセント素子20。 【選択図】図2

    Abstract translation: 要解决的问题:提供一种能够以高亮度高效发光并能够适合更长使用寿命的有机电致发光元件。解决方案:有机电致发光元件20包括:第一发光单元23,其是 位于负极21侧,并且包括第一发光层28A; 与第一发光单元23相邻的第二发光单元24,其间插入第一电荷产生层26A,并且包括第二发光层28B; 以及与第二发光单元24相邻的第三发光单元25,其间插入有第二电荷产生层26B,并且包括第三发光层28C。 第一发光单元23和第三发光单元25包括能够从三重态激子获得发光的磷光层,并且第二发光单元24包括能够获得单重激子发光的蓝色荧光层。 第二发光单元24的总厚度与第一发光单元23的总厚度之间的差异以及第二发光单元24的总厚度与第三发光单元25的总厚度之差 分别为30-70nm。图2

Patent Agency Ranking